おすすめアイテム

2歳3ヶ月の神アイテム・アプリ7選

これなしではやっていけない、我が家の必需品をまとめてみました。

イヤイヤ期が始まっているので毎日大変ですが、いろんなグッズやアプリを駆使して毎日を乗り切っています…!

同じくらいの月齢の子を育てている方の新しい発見になるものがあれば幸いです!

① GOOSEKET(グスケット抱っこ紐)

「歩きたい!」「抱っこ!」がころころ変わる時期なので、これなしではやっていけない。

赤ちゃんの頃から使っていた抱っこ紐はもうあまり使う機会がなくなり、この斜めがけタイプが重宝しています。コンパクトに持ち運べるのも本当にありがたい。

たまにセールしているようなのでお得なタイミングでぜひ!

② トイサブのレンタルおもちゃ

もうこれなしでは我が家はやっていけない神サービス。もう2年ほど利用中。

2ヶ月に一度このくらいのボリュームのおもちゃが届き、以前のものは返却するので常に新鮮なおもちゃが家にある状態を維持できる。

  • 子供にたくさんのおもちゃから刺激を受けて欲しい
  • でも家がおもちゃで溢れかえるのはいやだ
  • 毎月いくつもおもちゃを買ってあげるのは難しい
  • 月齢にあったおもちゃを届けて欲しい

こんな方には超おすすめです。やらない理由がないかも。

契約にもよるけど大体月額3,500円くらいで、買ったら2~3万くらいの知育おもちゃが届きます。お得すぎる。

↓今までこんなおもちゃが届きました!

(pr)

初月半額キャンペーン中なので、今始めるのがいいです!
私は通常時に始めたので、今始められる人が羨ましい… !

\ 初月半額のうちにぜひ! /

③ BRIO 木製レール

これだけは惜しまずに買い与えているおもちゃ。基本的にはレールのおもちゃが一番好きなようで集中してくれて家事ができます。

IKEAの木製レールとも互換性があるので、メルカリでIKEAレールを大量購入して橋などのアイテムはBRIOのものを購入するスタイルで落ち着いています。


④ 抱っこ布団(トッポンチーノ)


退院してきた日から使っているもの。
手軽に持ち運べるお布団として、息子が保育園以外は手放さない必需品。

息子はなぜかこの布団のことを「こちょん」と呼んで大事にしています。

大きいお布団は持ち歩けないけど、これならサッとバッグに入れられるサイズ感なのでちょうどいい。一つあると安心感が増すようなので、ぐずった時にも助けられるアイテムです。

⑤ 図書館の絵本

買わずに借りることの方が多い絵本。

家に物を増やしたくないのでレンタルできるものはどんどん活用していきたいと思っています。

家にある絵本と図書館の絵本を合わせて記録しているのは、ミーテという無料アプリ。あの公文が出しているものです。
バーコードをカメラで読み取るだけでアプリに絵本を登録でき、今まで読んだ絵本を一覧で見ることができます。

(pr)

この絵本好きだったよなぁ〜と振り返ることができるので、こまめに登録しています。

⑥ こどもちゃれんじTV

(pr)

こちら、去年の10月まで月額660円だったのが、無料に切り替わった神アプリ!

しまじろうを中心としたアニメ、英語、知育、生活などの動画を視聴することができます。
タイマー設定もあり、だらだら見を防止することも。

⑦ボーネルンド 寒天粘土

口に入れてしまっても大丈夫な、自然素材でできた粘土。手に付かないし片付けもらくらく、揉んでいるだけでも楽しい買ってよかった粘土です。

おうち時間が大変すぎるので、少しの間でも集中してくれるこういうおもちゃには助けられまくり。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ボーネルンド かんてんねんどスタジオ4色セット
価格:1925円(税込、送料無料) (2023/3/12時点)


以上です!

他のおうちの子が夢中になっているものや神アイテム・アプリも知りたいのでコメントやインスタDMでぜひ教えてください〜。